Q:【00009】心療内科・精神科の診察代は高いので安くならないのですか。
A:診察代やお薬代を安くするには自立支援医療(精神通院医療)があります。
医療費が高いか安いかはその病気の症状にもよりますので一概にいうことはできません。ただし、心療内科・精神科の場合、治療期間が長くなることが多く、またしばらく休職することも多いので通常の疾患よりも経済的な負担が大きく感じやすくなります。
そういう患者さんのために自立支援医療という制度があります。自立支援医療(精神通院医療)をものすごく簡略化して説明しますと、心療内科や精神科に通院する患者さんの診察代やお薬代がだいたい1/3になる制度です。ただし、診断書など文書代は自立支援医療の対象ではないので1/3にはなりません。
心療内科・精神科に通院する患者さんの多くの疾患が自立支援医療の対象になり、診察代やお薬代が1/3になりますが、なかには対象とならないものもあります。詳しくは医師にお尋ねください。