Q【00007】心療内科と精神科の違いはなんですか。どっちを受診したらいいのですか。
A:心療内科と精神科の違いはありません。
はっきりいうと、まったく同じです。
ただし、心療内科と精神科の違いについてはドクターの中でも見解が違います。まったく同じであるというドクターもいます。こころの不調がからだに症状としてでてきた病気を扱うのが心療内科、もともと自分のなかにあった異常が症状となったものが精神科と説明するドクターもいます。
このように心療内科と精神科の違いの説明は人によって異なります。
どのドクターに聞いてもはっきりしているのは、心療内科と精神科には明確な境界はないということです。こころとからだは密接にからみあっていて、ここがそもそも分離できません。したがって、この病気は心療内科、その病気は精神科と区別することはできないのです。そしてほとんどのドクターが心療内科と精神科の両方を見ることができます。
そういった意味では心療内科と精神科はほぼ同じといって間違いはないでしょう。
患者さんの立場でいえば、「私の病気は心療内科なのかな、それとも精神科かな」など悩む必要はなく、どちらの科を受診してもよいと思っていただければいいかと思います。