【00032】うつ病の人に「がんばれ」と言ったらいけないのですか。
A:うつ病の人に「がんばれ」と言ってはいけません。
うつ病の人に限らないことですが、病気の人はその病気と戦っています。毎日毎日、つらい気持ちと戦っています。ものすごくがんばっているのです。そんな人に「がんばれ」と言ったら、患者さんは「これ以上何をがんばったらいいのだろう」と思ってしまいます。とくにうつ病の人は「まだがんばりが足りないんだ」「もっとがんばらないといけないんだ」と思い悩んで自分を責めるようになります。その結果、うつ病の症状は悪化します。
では「がんばれ」とさえ言わなければいいのでしょうか。
そうではありません。「がんばれ」と同じような意味の言葉はすべて言ってはいけません。「早く元気になってね」とか「あなたならできる」とか「治るまで待ってる」などすべて「がんばれ」の意味を含んでいます。これらの言葉も言ってはいけません。
言葉以外にも、「USJに行こう」と誘ったり「食事に行こう」というのもだめです。うつ病の人はまじめなので、遊びや食事に誘われると「がんばって」楽しもうとします。結果、「がんばれ」といわれたときと同じことになるのです。うつ病の人はそっとしておくのが一番です。休養して薬を飲む。これが一番早く治る方法です。周囲の人はなにもせず、そっと見守っておいてください。